知らないはずなのに、なぜか懐かしく思えたり、心が落ち着くなど、
そんな原風景が誰の心にもあるようです。
たき火の炎をながめているときに癒されたり、格子からこぼれる光が心地いい…等。
理屈ではなく「いいなぁ…」って心が共鳴するものを、建物にブレンドしていきます。
至福のひと時を堪能できる家づくりを、話し合いましょう。
行程
当事務所では、新築住宅の設計監理料は、建築工事費に対する割合(%)で決めています。(下表)
工事費 | 料率 (設計監理料=工事費×料率) |
---|---|
1,000万円~ | 15.0% |
1,500万円~ | 13.0% |
2,000万円~ | 12.5% |
2,500万円~ | 12.0% |
3,000万円~ | 11.0% |
4,000万円~ | 10.5% |
5,000万円~ | 10.0% |
6,000万円~ | 9.5% |
7,000万円~ | 9.0% |
8,000万円~ | 8.5% |
9,000万円~ | 8.0% |
10,000万円~ | 7.5% |
上記表に含まれないもの(別途のもの)
木造3階建ての建物で工事費2500万円の場合
設計監理料
2500万円 × 12.0% = 300万円
構造設計料
300万円 × 10.0% = 30万円
2023.11.24 Fri
建築家展・和モダンセミナー
12月16日(土)〜17日(日)に開催される建築展にお声掛けをいただきましたので、参加いたします。 また、17日(日)には、セミナーの講師として「和モダン」についてお話しさせていただきます。 ご都合がよろしければ、ぜひ遊びに来てください。 ↓詳しくは、下記サイトをご参照ください。 ・・・
2023.11.02 Thu
ストーブの火も和モダン
まだそんなに寒くはないのですが、炎のゆらめきが見たくてストーブに火を入れました。 このストーブは、ペレットストーブというもので、木質チップを燃やすストーブです。 薪ストーブに比べて、メンテナンスが楽なストーブです。 また、煙があまり出ないので、住宅街でも使用できます。 我が家・・・
2023.10.24 Tue
陶芸を始めました
小学生のころから興味のあった陶芸を、やっと、やっと、始めることができました。 陶芸家の家は造ったことがあるのですが・・・(HP内、実例の紹介No,o5陶芸家の家) 初日は、土を練ることからです。 これが、思ったより難しく、疲れます。 いつになったら、自分がつくった器で、飲み食いができるの・・・
2023.09.27 Wed
鬼瓦
先日、兄が遊びに来て、↓の鬼瓦を持ってきてくれました。 最近は、瓦屋根が少なくなり、鬼瓦を造れる職人も僅かになってしまったようです。 屋根ではないですが、土間床に敷き瓦を使うことは、たまにありますが・・・。 瓦の銀いぶしが、だんたんと黒くなっていくのも美しいです。・・・
2023.08.04 Fri
夏季休暇のお知らせ
誠に勝手ながら、下記の期間を夏季休暇とさせていただきます。 2023年8月11日(金)~2022年8月16日(水) 尚、休暇中のお問い合わせにつきましては、17日(木)以降に対応させていただきます。 ご不便をおかけしますが、何卒ご了承いただきますようお願い申し上げます。 ・・・
2023.07.21 Fri
気仙沼
先日、住宅のプレゼンテーションをするため、宮城県の気仙沼に行ってきました。 その帰り、建築基準法関連の調査のため、気仙沼市役所に寄りました。 タイムスリップをしたかのような感覚に襲われます。 昔の木造校舎の様で、ノスタルジーを感じました。 ・・・
根岸達己建築室
〒350-1226 埼玉県日高市中沢532-5
TEL:042-981-6131